top of page
検索

ハーモニーNo.211(冬号)が送られました・文京シビック2週連続

  • 女声コーラス渚
  • 1月29日
  • 読了時間: 2分

先週の練習後に「ハーモニーNo.211(冬号)」が送られてきました。

係の方、ありがとうございました。

(直接言い忘れたので、この場を借りまして)


今回は「第77回全日本合唱コンクール全国大会」の記事がメインで、

「大学ユース」の部で金賞及び松山市教育長賞を受賞された

「早稲田大学コール・フリューゲル」は審査員の座談会でも激賞されていました。


その座談会で信長貴富先生はコンクールの「部門分けについて」「意見があって」、

「大学生にエールを送りたい」との思いから、

「ユース団体にアドヴァンテージがある」と思われるので、

大学とユースは「切り分けた方がいい」と。


大学の合唱団に所属したことがあり、コンクール参加は高校のみだった者として、

信長先生に一票。

大学の合唱団の数はけっこうあるのではないかな~。

それぞれに伝統的なルーティンがあって、

定期演奏会(や合同演奏会)の成功にかけてたよ~な。


本日もいつもの東京の冬の朝。

快晴、低温、低湿度。

今日は文京シビックの多目的室で、マエストロの練習です。


ピアノがないと、暗譜しているはずなのに、なんか違う。。。

何かが違って、歌詞が・・・「あれれ?」に。

これで何が起きても(=ピアノがなくても)大丈夫になったかもしれませんが。。。


本日のメニュー

「花冷えのあとで」より

 緑の朝


さて、

今日は文京シビックの「多目的室」でしたが、

来週は同じく文京シビックですが、「レクリエーション室」です。

入口が異なるので、ご注意ください。

エスカレーターを上がったら、右に行かずに、受付のある入口を入ってください。

そこが「アカデミー文京」です。

その中に「レクリエーション室」があります。



 
 
 

Comments


bottom of page